マネジメント

時給換算でわかる!無意識な浪費を防ぐための時間とお金の使い方

  • 働いているのに、なんだかお金が足りない
  • 頑張っているのに、給料が増えない

毎月の生活費を見たり、ちょっとした贅沢をするたびに「もう少し収入があったらな――」と思うことってありますよね。

お金に困る原因のひとつに、「無意識にしてしまう浪費」があります。

この浪費を減らすために注目してほしいのが、あなたの「時給」です。

普段あまり意識することはないかもしれませんが、自分の時給を知ることで、時間の価値やお金の使い方を見直すきっかけになります。

年収を時給換算してみると、自分がどれだけの時間を働いて、どれだけの報酬を得ているのかがはっきりとわかります。

これが、お金の使い方や時間の価値を考える重要な手掛かりになるのです。

この記事では、そんな「時給」の考え方を軸に、お金と時間の賢く使うためのヒントを紹介していきます。

ぜひ最後まで読み進めて、自分自身の時間とお金の使い方を見直し、より豊かな毎日を目指してみてください。

あなたは時給何円で働いている?

お金の悩みがある人ほど、「あなたの年収を時給換算しましょう」なんて言われるとゾクッとしてしまいますよね。

私も「見なかったことにしよう」と現実逃避したこともあります。

一方で、「お金について真剣に考えるきっかけ」になる重要なワークでもあります。

お金の悩みの多くは、お金の勉強不足により生まれているからです。

まずは、現状把握のために、時給換算してみましょう。

 

あなたの状況に当てはめてほしいのですが、ここでは以下の条件で時給換算をしてみます。

①休暇:245日(週休2日+祝日・お盆・年末年始の休暇あり)

②労働時間:1日あたり8時間

③通勤・仕事の準備時間:1日あたり2時間

④年収(手取り):310万円

 

この場合の労働時間は以下のようになります。

a.年間労働時間:1,960時間(245日×8時間)

b.年間通勤時間・仕事の準備時間:490時間(245日×2時間)

c.実質の労働時間:2,450時間(a+b)

このデータを基に時給を計算すると、この人の時給は約1,582円(310万÷1960時間)、通勤時間などを入れた実質の時給は約1,265円(310万÷2450時間)になります。

仕事に費やしている時間は働いている時間だけなのか?

今回、時給換算する際に通勤時間と仕事に対する準備時間も加えて時給換算してみました。

住んでいるところと勤務地が離れていたら、片道30分くらいかかることって普通にありますよね。

ただの移動時間でも、仕事のために使っている時間である以上、労働時間としてカウントすべきです。

他にも、仕事のための準備――仕事のためにスーツに着替えたり、仕事がスムーズに始められるように下準備したり――このあたりも賃金が発生していない労働時間と言えます。

働くためにどれほどの時間を費やしているのか――そのあたりも踏まえて考えると、労働収入の見方が大きく変わってくるのではないでしょうか。

時間とお金を有効に使うための価値判断

お金に困る多くの原因が、無意識に行っている浪費です。

  • 「セールだから」「ストレス解消になるから」といった理由で、必要のないものを衝動買いしてしまう
  • コンビニでのちょっとした買い物
  • 使いこなせていないサブスクリプションサービス

仮に、浪費、あなたが満足する価値を得ていれば、それほど不満は起こらないはずです。

お金に困っていて、お金に対する不満があるのであれば、間違いなく対等なサービスの交換が成立していないので、お金の使い方について見直しがいるかもしれません。

価値の判断材料として「時間の節約」に注目する

何かを買う際に、「どれだけの時間や労力を節約できるか」を判断基準にしてみましょう。

最新の家電やデジタルツールに投資することで、家事の手間が減り、その分の時間を他の時間に充てることもできます。

その結果、家事に追われる時間が減り、趣味や仕事、家族との時間などに使えるため、「価値がある」と考えられるのです。

ちなみに、物に限らず、家事代行のようなサービスや学び・自己投資などにもこの条件は該当します。

例えば、週2回1時間掃除に費やす人がいたとしましょう。

この場合、「年間約104時間(52週×2時間)掃除に費やす計算」になります。

年間で104時間の節約ができるとすれば、13万1560円分の労働(1265円×104時間)をしていることと同じです。

この金額なのですが、自動掃除機(ルンバ)を買うには十分すぎる金額です。

もちろん、床以外の掃除をする必要もあるので単純な判断ができない点はありますが、時間短縮のことを考えれば、長期的な視点で「ルンバを買う価値がある」と判断できそうです。

このように、「価格」ではなく「時間」という観点で考えると、物やサービスを購入する判断材料として役立ちます。

 

価値判断のために「時給」と「価値」を天秤にかける

何気なく買っている物やサービスについて、「仕事で稼いだ対価」という目線で考えたことはありますか?

何かを買うときに、「時給を軸にして比較すること」で、浪費の防止につながります。

例えば、時給が1265円のAさんが、毎日コンビニで1本160円のジュースを買ったとしたら、1か月で約4800円(約4時間分の労働)を消費することになります。

この場合、「コンビニで手の便利さ」と「4時間分の労働」との価値が合わなければ、おそらく「値段が安いスーパーで買う」か「買わない」かのどちらかの選択をとるはずです。

このように、物の価値を単なる金額ではなく「自分の時間を犠牲にして労働して得た対価」として捉えることで、購入に対してより慎重になるでしょう。

「これを買うためにどれだけの時間働かなければならないのか」と考えることを癖づけることで、物の価値を適切に判断できるようになるでしょう。

「自己投資は価値がある」という考えと相まって、関連する高額商品を購入してしまう話をよく聞きます。

高額商品を検討している方はとくに、今回の記事と合わせてこちらの記事も読んでみてくださいね。

【参考記事】

高額商品購入で失敗しない 警戒心が強い人が陥る罠と対策3選

時間の価値を理解すれば時間の使い方が変わる

時給を計算することで、「時間の価値」がより明確になります。

時給を少しでも高めるために、ちょっとした隙間時間を自己投資の時間に充てたり、時間の価値に似合わない行動(SNSを眺めるなど)を減らそうとするようになるでしょう。

例えば、通勤中にオーディオブックやポッドキャストを聞いて知識を増やしたり、語学学習をしたりすることで、ただの移動時間が「自己投資の時間」へ変わります。

※オーディオブックは聞き流しだけではダメ(+1行動がいる)

時給思考に偏りすぎないようにご注意を

労働時間が日々の大半を占める中で、自由時間にどのような価値を生み出すかは、人生全体の充実度を左右します。

その上で、時給思考に傾倒してしまうと「大事なもの」を失ってしまうリスクもあります。

たとえば、趣味や家族との時間に投資することで得られる喜びや、健康を維持するための運動やリフレッシュ時間も、金銭的な価値では測れない「時間の投資」と言えます。

例えば、良好な人間関係や健康、自由は幸福感を得るための要素になります。

時給思考にとらわれすぎて、人間関係や健康をないがしろにして、仕事か寝るかの日々を送る生活が「果たして人生の豊かさにつながるのか」については深く考える必要があります。

経済的な安定も幸福感を得る要素ではあるので、ある程度はこの考え方は必要ではありますが、「何事もバランスが大事である」ということを忘れないようにしてくださいね。

まとめ

忙しい毎日を過ごしていると、お金や時間の使い方について深く考える機会が少なくなりがちです。

しかし、「時給換算」という視点を取り入れることで、見えなかった無駄な支出や時間の浪費に気づくことができます。

ここでは、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 無意識な浪費を見直す:衝動買いや、あまり使っていないサブスクリプションなど、無駄な支出を把握して減らしていくことが第一歩です。
  • 時間の価値を意識する:物やサービスを購入する際に、「自分の時給に見合う価値があるか」を考え、長期的な視点で判断しましょう。
  • 時給思考を使いこなす:時給の考え方はお金の無駄を防ぐだけでなく、通勤時間や隙間時間を有効に活用するための手がかりになります。
  • バランスを大切にする:時給思考に偏りすぎず、家族や友人との時間、健康を守るための時間も大切にすること。金銭的な価値では測れない幸福に関わる話だからです。

時間の価値を理解することは、物やサービスの価値判断を適切にするだけでなく、より充実した人生を築くために重要です。

あなたの貴重な時間で得たお金をどのように使うかはあなた次第です。

この記事を通じて、自分の時間とお金の使い方を見直すきっかけになれば幸いです。

それでは、最後までありがとうございました。

error: Content is protected !!