アイデア

アイデアをインプットした知識から引き出す3つの工夫

私たちは日々、多くの情報に触れています。

ニュース、SNS、書籍、仕事や日常生活で得る情報など――

仮にこれらの情報を日常で活用できたとしても、「アイデアとして活用できるか」と問われればどうでしょうか。

AIなどの便利なツールが数多く存在する今だからこそ、アイデアの重要性は高まっています。

今回は、アイデアの悩みを解決するための3つの工夫とオススメのツールを紹介します。

 

情報がなければアイデアは生まれない~インプットの習慣~

まず前提として、情報がなければアイデアは生まれません。

アイデアは既存の情報を組み合わて生まれるため、質の高い情報のインプットが欠かせません。

仮に、情報のインプットの習慣がないのであれば、アイデアの前にインプットをする習慣をつけることから始めましょう。

インプット方法には大きく分けて2つの手段があります。

  1. 学ぶこと
    YouTubeやインターネットで情報を得ることも有効ですが、おすすめは読書です。本はネットの情報と比べて情報の精度が高いからです。もし、どの本を読めばよいかわからない場合は、AIに判断を委ねてみるのも有効です。
  2. 体験(経験)すること
    五感を通じた体験もまた、重要な情報源です。新しい体験は、新たな発見や視点をもたらし、アイデアにつなげてくれます。

いずれにせよ、重要なのはインプットした情報を、記憶もしくは記録することです。

人は一度に多くの情報を処理しきれず、重要と思った部分のみを記憶する性質があります。

覚えきれなかった情報を見返せるように、メモやボイスレコーダーなどで記録することが大切です。

 

アイデアを引き出す3つの工夫

ここからはアイデアを出すために、実践で役立つ内容をお伝えします。

今回は以下の3つの工夫について紹介します。

  1. 記録をあえて未完成にしておく
  2. 空白を活用する
  3. 適切な質問を投げかける

 

記録をあえて未完成にしておく

例えば以下のように活用してみましょう。

これらは情報を思い出す作業としても有効なので、記憶を残す方法としても有効です。

  • あえてキーワードだけ抜き出して書く
  • 学んだ内容に関連した情報を1つ加えてみる

学んだ内容に限らず、アイデア出しツールを使って出た単語を並べておくだけでも良いでしょう。

次に紹介する空白を活用する方法と掛け合わせると効果てきめんです。

空白を活用する

――空白って何のこと?

ここでは「時間の空白」を活用します。

方法は2パターンあるので、状況に応じて活用してみてください。

  • ノートやメモに意図的に空白を設ける

あらかじめ、ノートの半分や一行ごとに空白を設ける方法です。

定期的にノートを見るようにして、浮かんだ内容を空白部分に記入していきます。

疑問を書き加えるなどの工夫をすると、質問に応じたアイデアが浮かびやすくなるので、オススメです。

  • 時間の空白を意図的に設ける

お風呂に入っていたら、突然アイデアが浮かんだ経験はありませんか?

あなたが何も考えていないときでも、脳は活動を続けているので、上記のようなことがよく起こります。

上記のような「ボーッとする時間」を定期的に作ってみましょう。

先述した自問(他に良い案はないか?など)を用いることで、意図したアイデアが浮かびやすくなるので、併せて活用してみてください。

適切な質問を投げかける

質問を投げかけることで、脳は自然とその答えを探し出そうとするので、アイデアが生まれやすくなります。

「アイデアが浮かばないときに投げかける質問」を決めておきましょう。

以下に一例を挙げておきますね。

  • なぜこの情報に至ったのか?
  • 他に良い案はないか?

上記のように、「結論にとどまらない質問を自問すること」がポイントです。

5W1H(Who, What, When, Where, Why, How)を意識して自分に合った質問を考えてみましょう。

 

アイデアを出しに使える2つのツール

アイデアを出すためのツールとして以下の2つをオススメします。

  • 大きめのノート
  • マインドマップ

アイデアを効率的に引き出すために、以下の2つのツールをぜひ活用してみてください。

1. 大きめのノート

前述した空白を存分に活用できるツールです。

紙の感触は、デジタルツールにはない五感を刺激するアイテムです。

ノートはアイデアを育てる「キャンバス」として、創造的な発想を生み出す土台となるでしょう。

私の場合は、無地のA4サイズ以上のノートを活用しています。

左側から1/3の位置に縦線を引いて、左側を学習内容やキーワードを記入するスペース、右側を自由に情報を付け足すスペースとして活用しています。

2. マインドマップ

中心となるテーマやアイデアを基点に、関連する要素やアイデアを放射状に広げていく方法です。

視覚的にアイデアのつながりを確認できるため、考えや情報を整理しやすいというメリットがあります。

その整理過程で、新たなアイデアが生まれることがあります。

例えば、『新しいビジネスアイデア』であれば、『マーケティング』『顧客層』『商品の特徴』などと枝を広げながら深掘していきます。

特に、「複雑なテーマや多面的な問題に取り組むときに役立つツール」といえます。

 

まとめ

今回は「アイデアを出すためのインプット方法とその活用方法について紹介しました。

  1. アイデアは既存の情報の組み合わせであるため、質の高い情報を記憶or記録することが大切。
  2. アイデアを引き出す工夫①:記録をあえて未完成にしておく
  3. アイデアを引き出す工夫②:空白を活用する(時間やノートの空白)
  4. アイデアを引き出す工夫③:適切な質問を投げかける
  5. アイデアを出しやすくするためのツールとして、大きめのノートやマインドマップを活用してみる

これらの方法を用いることで、今よりも簡単にアイデアを引き出すことができるようになります。

今日から大きめのノートやマインドマップを使って、あなたもアイデアを形にしてみましょう。

小さな一歩から始めることが、未来の大きな成果につながります。

それでは、皆さんの日常がより充実したものになりますように!

error: Content is protected !!